AKiTSU BLOG Written by  Kazuhiko  Akitsugawa

『令和時代に孫氏の兵法書が読まれる3つの理由』

書籍紹介

こんちは、AKITSUです。
今回は、2500年前の中国の古典『孫氏の兵法書』について共有します。
孫氏の兵法とは、中国の春秋戦国時代に書かれた軍事戦略で、『いかにして戦わず、そして負けないか』を追求した兵法書です。特徴としては、簡単に戦争を起こすことを避けたり、長期化させて国力を弱めることを避けたりする特徴があります。



なんと、、、、書かれたのは今から2500年前なんですね。中国の春秋戦国時代なので、ライバル多数の環境の中で、いかに消耗せずにそしていかに負けない戦略をとるかが生き残るカギになるということですね。しかし現代の令和時代にも受け継がれているってすごいですよね。それだけで僕は、わくわくさんです。『孫氏の兵法書』は普遍性があり、今の時代にも役に立つ考え方は詰まっていると僕は思ってます。これは有名な話ですが、『三国志の曹操・ナポレオン・徳川家康・ソフトバンクの孫正義・ビル・デイツ』も愛読していたみたいです。で、なぜ今の令和時代にこの書物が読まれ続けているのか。理由は、令和時代のビジネス環境と春秋戦国時代の環境が似ているからなんですね。それでは深堀していきましょう。

スポンサードサーチ

令和時代に孫氏の兵法書が読まれる3つの理由

    《令和時代に孫氏の兵法書が読まれる3つの理由》
    1、ライバル多数の時代の戦略
    2、絶対負けない戦略
    3、戦わずして勝つ戦略

1、ライバル多数の時代の戦略

    ・春秋戦国時代:七国で争う
    ・令和時代:競合やライバル多数

ライバルが多い時の立ち居振る舞いは時代に関係なく原理原則がありますよね。
例えば、ライバル会社と競争して自社が消耗しそうな時は、争いを避けることも1つの戦略です。つまるところ、やみくもに戦いを挑んで、長期戦で体力を擦り減らすよりも事前準備(情報収集)を行った上で、いかにして戦わない戦略を考えるか。が重要な事ってことですね。今の現代だと『ブルー・オーシャン戦略』『差別化戦略』なんか代表例かもしれないです。

2、絶対負けない戦略

有名な言葉で『彼を知り、己を知れば、百戦して危うからず』があります。
意味は、相手の事を知り尽くして、自分の事を分かっていれば100回戦っても失敗することはないよって意味です。

いつの時代も変わらずに受け継がれるものって非常に価値がありますよね。
孫氏の兵法書で一番のメインディッシュは『事前準備の重要性』だと思います。

スポンサードサーチ

3、戦わずして勝つ戦略

事前準備を行った上で相手の状況がわかれば、相手の力に応じた立ち居振る舞いをしていきます。

    ・相手の方が自分より弱い場合
    ⇨戦わず、相手を傷つけず相手を味方に引き入れる
    ・相手と自分が同等の強さの場合
    ⇨戦わず、事前に相手の意図を見破り、相手を分断させ孤立させた上で少しずつ仲間に引き入れる
    ・相手の方が自分より強い場合
    ⇨戦わず、逃げるか、協力者となり傘下に入り生き残りを図る

まとめ


いかにして戦わず、そして負けないか』を考えることってすごく重要ですよね。
最後に、いつの時代も人間関係のトラブルってありますよね。孫氏にはもう一つ書かれている内容があります。それは、、、
『決して、感情で戦ってはならない。冷静に判断してから戦いを始めてください。』です。
人間関係のトラブルを起こさない、また仮に起きてしまった場合でも、孫氏の兵法書の内容って参考になりそうですよね。無駄な戦いは行わない。感情に左右されずに冷静に判断する。この考え方は非常に重要だと思います。
孫氏の兵法は、ビジネスシーンだけでなく人間関係で悩んでいる全ての人に必要な内容かも知れません。
現場からは以上でーす。



人気記事 【要約】バビロン大富豪の教え 資産運用の方法

人気記事 【要約】2030年の世界地図帳